2022.12.22 03:33『暮らしの価値空間とサービスデザイン』 シンポジウムを開催しました2022/12/20に,Kakenの途中成果報告の一環で,標記のシンポジウムを実施しました.実地とオンラインのハイブリッドで行いました.ーーー人間が質的に豊かな生活を実現していくことは,個人の課題でもあり社会の課題でもあります.JAIST白肌研究室では,サービス学の視点を活用し,ヒト・モノ・情報・関係性という資源で構成される「暮らしの価値空間」という概念を提案し,とりわけシニアの暮らしの価値を高めるような資源の統合・使用を支援する価値空間デザイン方法の研究をしてきました.このたび,『暮らしの価値空間とサービスデザイン』シンポジウムとして,これまでの研究の成果と共に,2名の卓越したサービス研究者をお呼びし,このテーマに関し議論を深めていきます.聴講だけで...
2022.12.16 13:54Symposium on TKM, Jan. 16-17, 2023TKMに関するシンポジウムを2023年1月16日,17日に行います.以下のフォームより,参加ご希望の方は令和5年(2023年)1月10日(火)までにお申し込みください.両日とも参加希望の方はお手数ですが,以下両方にご登録をお願い申し上げます.1/16 の登録:https://forms.gle/amNHhU5tjHHKa5ox9 1/17 の登録:https://forms.gle/QpMeZX5tXJ6jp5Dr7 (Registration for int. symposium)令和5年1月16日■招待講演者:中央大学 戦略経営研究科 教授 遠山亮子 氏香川大学 大学院地域マネジメント研究科 教授 西中美和 氏法政大学 経済学部 現代ビジネス学科 ...
2022.11.16 04:34ICServ International Webinar Series #4 にて登壇Nov. 14th, Monday, 2022I spoke at a seminar on the ICServ webinar series which is one of the events of Serviceology Society in Japan. Together with Prof. Alan Wilson, I talked about the status and results of our international research collaboration, which has lasted for about 10 years."Collaborating with service researchers in J...
2022.11.07 01:10EcoBalance 20222022_Nov_01EcoBalance 2022という,ライフサイクルアセスメント系の国際会議にて,サービスマネジメントの観点,ロードマッピングの展開の観点で,下記の講演をしてきました.Organized sessionを企画頂いた,NTT・原様,お声がけ頂いた東大・木下先生に感謝申し上げます.---Organizational/Collective futures literacy in a well-being economy eraCompanies are shifting their objectives and purposes from an emphasis on economic value to a contribution t...
2022.10.15 06:04農村文明創生日本塾フォーラムでの講演2022/10/12 農村文明創生日本塾のフォーラムにおいて,「持続可能な里山運営を考える」というテーマでお話をさせていただきました.当日は福岡さんのバースデーだったので,それも言及しました.滝ケ原,日用,東山,中ノ峠,そして里山π街道についてもお話してきました.関係者の皆様誠に有難うございました.
2022.09.16 05:32Prof. Vargoとの懇談既に終了しましたが,Global Conference on Creating Value@Kanazawaの開催前日の2022年9月1日に,基調講演者でService Dominant Logicで著名なSteve Vargo教授がJAISTを訪問されました.遠路はるばるお越しいただき感謝するとともに,本年度からスタートしたTransformative Knowledge Management領域に関する小職の説明に深く耳を傾けていただき,何となく氏への印象が変わりました.もちろん,サービス研究の第一人者ですが,それ以上のものを感じました.今後の良い関係を築いていければと思っています.Although the conference has alrea...
2022.08.24 07:16SESMA Knowledge Sharing Webinarでの講演mマレーシアのサービス学会が主催する,マレーシア,台湾,日本の研究者らによる国際シンポジウムにおいて,ウェビナー講師を担当しました.The next research direction of knowledge management toward well-being economyという題でTransformative knowledge management researchについて説明をしてきました.Somさんも途中で研究の具体的な話をしてもらいました.
2022.08.17 07:52Presentations in PICMET222022/08/7-08/11にて米国オレゴン州ポートランドで開催されたPICMETにて,研究室OBのMukさんの下記の研究論文を発表してきました.Title: Value Proposition Framework in Digital Archive Management SystemMd. Mukhlesur Rahman and Kunio Shirahadaまた,2022/08/10に行われたCountry representative meetingにおいて,PICMET Japan chapterの活動報告をしてきました.古くからの友人でロードマッピング研究の世界的キーパーソンの一人である,Dr. Nathasitが真面目に説明している私...
2022.05.26 05:44日本マーケティング学会での講演2022年5月25日,日本マーケティング学会において「ウェルビーイングマーケティング:Transformative Service Researchからの視座」というテーマでお話をさせていただきました.ウェルビーイングと顧客アドボカシー,サービスエクセレンス,マーケティングマネジメントのアプローチ,地域づくり(自分ごと化含む)について意見交換をし,そのなかでuplifting changeの意味することとその測定,標準化とサービスイノベーションとの関連について議論を深めました.大変貴重な機会になりました.
2022.05.17 15:14グリーンサービスイノベーションSIGサービス学会の活動として,(特に環境に関する)サステナビリティに関する議論を進めるSIG(Special Interest Group)活動を開始しました.御関心をお寄せの方は本SIGの内容をご理解のうえ,グリーンサービスイノベーションSIGからMTGへの登録をお願いいたします.
2022.01.23 14:03Special issue "Service Marketing Sustainability"MDPIのSustainability誌において,Special issue "Service Marketing Sustainability"を企画することになりました.詳細は下記のサイトに説明文を載せています.https://www.mdpi.com/journal/sustainability/special_issues/service_marketing_sustainability関心がある方は是非,私にお知らせください(kunios@jaist.ac.jp).また,投稿をぜひよろしくお願いいたします.We are pleased to announce a special issue, entitled "Service Marketi...
2021.11.15 14:38IDRユーザーフォーラムでの発表予定昨年からIDR(情報学研究データリポジトリ)さんからデータをお借りし,データ分析のスキル向上とサービス,マーケティング,知識経営研究の推進を目指してきました.諸事情で進みは遅かったのですが,これまでの成果を少しでも報告できればと思い,研究室メンバーがIDRユーザーフォーラムで発表させていただきます.使用データ:T.M.Community社が運営する「ダイエットカフェ」の口コミデータ発表1:Yue Xiaさん「高齢者のダイエットサプリメントに対するリテラシーの探索的分析」発表2:五島光さん「企業と消費者のすれ違い:機能性表示食品Aの口コミ分析」共通して我々が研究してきたのは,ダイエットサプリの消費に関することでした.発表1は高齢者全般のサプリ消費行動を口...