2022.05.17 15:14グリーンサービスイノベーションSIGサービス学会の活動として,(特に環境に関する)サステナビリティに関する議論を進めるSIG(Special Interest Group)活動を開始しました.御関心をお寄せの方は本SIGの内容をご理解のうえ,グリーンサービスイノベーションSIGからMTGへの登録をお願いいたします.
2022.03.03 13:13サービス学会プレセミナーの開催サービス学会主催のプレセミナーを開催します.PICMET Japan chapterが後援しております,サービス学会主催のセミナーをご案内いたします.「Service Experience Transformation」と題して,高度技術社会や人間のウェルビーイングを重視する社会において,どのように顧客経験をとらえなおし,より良いサービス価値を形成しようとしているのか,その取り組みを3名の講演者からご紹介いただきます.———日時:2022年3月4日(金) 18:30−20:30実施方式:Zoomによるオンラインセミナー参加費:無 料18:30−18:35 趣旨説明18:35−19:05 講演1 TikTok活用でビジネス変革 松下 友...
2022.01.23 14:03Special issue "Service Marketing Sustainability"MDPIのSustainability誌において,Special issue "Service Marketing Sustainability"を企画することになりました.詳細は下記のサイトに説明文を載せています.https://www.mdpi.com/journal/sustainability/special_issues/service_marketing_sustainability関心がある方は是非,私にお知らせください(kunios@jaist.ac.jp).また,投稿をぜひよろしくお願いいたします.We are pleased to announce a special issue, entitled "Service Marketi...
2021.12.20 08:24Ho博士の活躍当研究室にて博士号を取得し,現在,東京工業大学にて助教をしているHo quang Bach博士が『サービス・ドミナント・ロジックの核心』という書籍の第11章を執筆しました.ホークァンバック「第11章:S-Dロジック思考のWell-Being」,井上崇通編著(2021)『サービス・ドミナント・ロジックの核心』,同文館出版,pp.160-174.変革的サービス研究(Transformative service research: TSR)としてウェルビーイングが扱われるようになってから久しいですが,11章では改めて,SDLとTSRの関係について考える軸を与えてくれています.ウェルビーイングはプロセスとアウトプットを分けて議論することが重要だという鋭い指摘と...
2021.11.15 14:38IDRユーザーフォーラムでの発表予定昨年からIDR(情報学研究データリポジトリ)さんからデータをお借りし,データ分析のスキル向上とサービス,マーケティング,知識経営研究の推進を目指してきました.諸事情で進みは遅かったのですが,これまでの成果を少しでも報告できればと思い,研究室メンバーがIDRユーザーフォーラムで発表させていただきます.使用データ:T.M.Community社が運営する「ダイエットカフェ」の口コミデータ発表1:Yue Xiaさん「高齢者のダイエットサプリメントに対するリテラシーの探索的分析」発表2:五島光さん「企業と消費者のすれ違い:機能性表示食品Aの口コミ分析」共通して我々が研究してきたのは,ダイエットサプリの消費に関することでした.発表1は高齢者全般のサプリ消費行動を口...